リ総研の産学官民連携を担う6人のコーディネーター
- ご相談お待ちしております。
- 気軽に、ご連絡下さい。
- 私たちコーディネーターは、これまでのリサイクルの知識と経験を活かし、常に企業目線で、皆様の会社の一員という気持ちで取り組んで参ります。
- 一緒に考え、課題を乗り越えましょう!
-
坂田 一則
物質の3Rの研究開発から事業化はお任せ
大学院で物質プロセス工学を専攻し、民間企業では「表面処理」に関する研究開発及び事業化に従事しました。国他の補助金等の申請やプロジェクトリーダーとして大学・高専、公設試験研究機関及び川下企業の研究開発共同体の組織化・運営についての実務経験を活かし、皆様の3Rビジネスの研究開発から事業化に至るお手伝いを“一味同心”に勤めて参ります。
-
赤木 進
研究開発から事業化までお任せ
JX金属と東邦チタニウムで40年、銅,亜鉛,チタン等の非鉄金属の製錬や貴金属のリサイクル及び産業廃棄物処理に関する多種多様な研究開発に携わりました。またNEDOに2年間出向し地域コンソーシアムを担当しました。得意分野は金属ですが、これまでの経験を活かして、どんな分野のテーマでも研究開発から事業化までのお手伝いをさせて頂きます。
-
永吉 治之
鉄づくりの経験を活かして
八幡製鉄所に40年間勤め、製造技術・品質管理・製品開発や製鉄所の品質保証・安全・環境など幅広い業務を経験しました。鉄づくりは環境負荷の高い業種ですが、資源リサイクルでは完成度の高い事業を展開しています。その経験を活かし、皆様のリサイクルへの取組を支援いたします。研究開発から事業化まで、産学官民の連携にも期待して下さい。
-
石川 英文
過去の経験を活かし新たなリサイクル案件に挑戦!
リサイクルが本業である日本磁力選鉱㈱に43年間勤務。前職ではリサイクルに関する技術、製造、営業、また廃二次電池や廃磁石等からレアメタルやレアアース回収の研究開発等、多岐にわたる業務を経験。また、国内、国外でのリサイクル事業の立上げにも従事しました。これらの経験を活かし、皆様と新たなリサイクル案件にチャレンジしてまいりたいと存じます。
-
林 愼治
化学、環境分野の研究開発から事業化までお任せ
総合化学メーカにて約40年間電子材料や炭素材料の開発に関わってきました。専門はコンピュータシミュレーション技術であり、化学材料の研究開発、少量試作から量産化のプロセス開発、製造所のトラブル解析、環境シミュレーションまで幅広く検討してきました。これらの経験を活かし、化学、環境分野の研究開発から事業化まで幅広くお手伝い致します。
-
宇都宮 公昭
3Rの社会実装に向けて
非鉄金属会社で生産・研究・事業支援の各部門において多岐に亘る業務に携わり、産学官連携へも注力してきました。定年退職後はこの経験を活かし、工学系学会の事務局、人材育成のコンサルティング会社、資源循環のベンチャー企業で活動しました。事業活動に必要なこれらの知見と経験をベースに、循環型社会の創出に向け、皆様のお役に立つご支援に努めます。