お知らせ
2023年06月23日
令和5年度 「3R推進」ポスターコンテスト作品募集中
3Rをテーマにしたポスターを募集します!
目的
従来の大量生産・大量消費・大量廃棄型の社会は、私たちに大きな豊かさや便利さを与えると同時に、地球上の有限な資源を大量に消費し、天然資源を巡る争い、廃棄物の不適正処理や環境汚染など、社会経済活動の持続的な発展を阻害する事態をもたらしています。これらの流れに歯止めをかけるためには資源大量消費型の社会構造から、資源循環利用を基調とした社会システムへの転換を図ることが必要です。
福岡県では、この循環型社会を構築するため3R(スリーアール) (廃棄物の発生抑制(Reduce(リデュース))、再利用(Reuse(リユース))、再生利用(Recycle(リサイクル)))の推進や、廃棄物処理の適正化に取り組んでおり、その一環として当センターでは、廃棄物のリサイクル技術や回収システムの構築に係る研究開発や事業化の支援を行っています。
本コンテストは、3Rを推進するため、作品の制作を通して将来を担う子供たちの3Rの理解、行動変容を促すとともに、優秀な作品の表彰・活用を通して多くの県民の3Rの理解と行動変容を促進することを目的とするものです。
皆さんが「3R」について、学んだこと、感じたことを、たくさんの人たちにわかりやすく伝えるために、啓発ポスターを制作してください。
2.募集内容
循環型社会の構築に向けて3R(スリーアール)(廃棄物の発生抑制(Reduce(リデュース))、再利用(Reuse(リユース))、再生利用(Recycle(リサイクル)))の理解を一層深められるようなポスターを制作してください。
キャッチコピーの例)「取り組もう3R」、「捨てないでリサイクル」、「混ぜればゴミ分ければ資源」など
3.応募対象者
福岡県内の小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校(前期課程)及び特別支援学校(小学部・中学部)に在籍する児童・生徒作品の募集は、下記の区分ごとに行います。
①小学生低学年の部(1年生、2年生、3年生)
②小学生高学年の部(4年生、5年生、6年生)
③中学生の部
4.応募規格
・用紙の大きさは、4つ切り(39cm×54cm)程度、向きは縦横自由とします。
・用紙の材質は「紙」のみとし、木の板など重みのあるものは使用できません。
・作品は手描きとし、パソコン等を使用した作品、立体性のある作品(糊等を使用して色紙などを貼り付けたものや切り絵等)は無効とします。
・英語のつづりの間違い、誤字があった場合も無効とします。
・一人で複数応募できますが、自作かつ未発表の作品に限ります。
5.応募方法
・現在在学している学校を経由してご応募ください。
・応募する作品毎に、必要事項を記入した「様式1:作品貼付票」を裏面にしっかりと貼り付けてください。
・応募する作品と一緒に、必要事項を記入した「様式2:応募者名簿」を提出してください。
6.応募期間
令和5年6月23日(金)~令和5年9月15日(金)必着
7.審査
「3R推進」ポスター審査委員会において、「小学校低学年」「小学校高学年」「中学生」の3部門について、部門毎に審査します。
8.賞の授与
金賞:各部門1作品 (副賞:図書カード 5,000円 )
銀賞:各部門1作品 (副賞:図書カード 3,000円 )
銅賞:各部門1作品 (副賞:図書カード 1,000円 )
佳作:各部門2作品程度 (副賞:図書カード 500円 )
9.展示
入賞作品は、下記の場所において展示する予定です。
・福岡県庁1 階ロビー(福岡市博多区東公園)
・アクロス福岡2階「メッセージホワイエ」(福岡市中央区天神)など
※ (公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センターのホームページでも掲載します。
https://www.recycle-ken.or.jp/
10.その他
・入賞作品は、福岡県や当センターの事業に活用することがあります。
その場合、作品の主旨を損なわない範囲で修正・補作することがあります。
・入賞作品は、氏名、学校名および学年を公表し、入賞者にはそれぞれ通知します。3R推進啓発やチラシ等の広報媒体に作品と共に記載することがあります。
・入賞の有無に関わらず応募作品は返却しません。あらかじめご了承ください。
・入賞作品の著作権は、(公財)福岡県リサイクル総合研究事業化センターに帰属するものとします。
・固有の商品名等(メーカー名、商標を含む。)は使用しないでください。
11.作品応募先・問い合わせ先
公益財団法人福岡県リサイクル総合研究事業化センター 研究開発課
住 所: 〒808-0135 北九州市若松区ひびきの2-1 産学連携センタービル4階
電 話: 093-695-3068
ファックス: 093-695-3066