オープンセミナー
2016年10月14日
平成28年度オープンセミナー
2R(リデュース・リユース)の推進に向けて ~2Rを推進する原動力はこれだ!~
循環型社会の形成を推進するためには、3R(リデュース・リユース・リサイクル)が不可欠であり、特にリデュース・リユース(=2R)を一層進めることが求められています。
2Rの取組がより進む社会経済システムを構築するためには、「消費者のライフスタイルの変革」と「環境に配慮した製品を提供する事業者の積極的な取組」が必要です。
本セミナーでは、企業における2Rの積極的な取組と、消費者の暮らしのあり方(消費者が住む自治体の施策との関係)について事例を紹介し、これらの取組を推進していく「原動力」である熱い想いをお伝えしました。
日時 | 平成28年10月14日(金) 13:00~16:30 |
場所 | AIM 3階311会議室 (北九州市小倉北区浅野3-8-1) |


プログラム
<講演1>
「お客様へ製品を大切にお渡しするための包装技術 ~惚れた仕事は愛し抜け~」
TOTO株式会社 ウォシュレット生産本部 ウォシュレット開発第二部
上席技師 岡崎 義和 氏
<講演2>
「宝酒造の4Rの取り組みについて」
宝酒造株式会社 環境広報部環境課
課長 中尾 雅幸 氏
<講演3>
「ごみダイエットでスマートな暮らしを!」
京都大学大学院 地球環境学堂
准教授 浅利 美鈴 氏