福岡県リサイクル総合研究事業化センターは、食品ロス削減のためにフードバンク活動、フードドライブ活動の普及促進に取り組んでいます。

フードバンク活動、フードドライブ活動による食品ロス削減

食品ロスとは、本来食べられるにも関わらず廃棄されている食品のことです。
日本では、年間約522万トンの食品ロスが発生しており、このうち食品関係事業者から発生する事業系食品ロスが約275万トン、家庭から発生する家庭系食品ロスが約247万トンとなっています。(令和2年度推計/農林水産省)

食品の製造業・卸売業・小売業では、主に次のような食品ロスが発生します。

  • [製造業] 包装の印字ミス、規格外品の発生、製造過多
  • [卸売業] 流通過程での商品の汚損・破損
  • [小売業] 売れ残り、納品期限切れ、定番カット(新商品や規格変更により店頭から撤去された食品)
製造業、卸売業、小売業における食品ロスの発生を表した図です。

フードバンク活動とは

フードバンク活動とは、食品関連企業や団体等が、製造過多や製造中に発生した規格外品などの様々な理由で販売できなくなった食品をフードバンク団体へ提供し、フードバンク団体を通じて子ども食堂や福祉施設等の食品を必要とする方々へ無償提供する活動です。

フードバンク活動とは、食品関連企業や団体等が、製造過多や製造中に発生した規格外品などの様々な理由で販売できなくなった食品をフードバンク団体へ提供し、フードバンク団体を通じて子ども食堂や福祉施設等の食品を必要とする方々へ無償提供する活動を図に記載しています。
  • (※1)「食品の寄贈に関する合意書」フードバンク団体と食品の提供者が、提供食品の転売禁止や衛生的な取扱い等について協議し合意を図ります。
  • (※2)「食品の受取に関する合意書」 フードバンク団体と食品の受領者が、提供食品の無償提供や衛生的な保管等について協議し合意を図ります。

フードドライブ活動とは

フードドライブ活動とは、スーパーや公共施設などに食品回収BOXを設置し、利用者等が家庭で余った食品を持ち寄って寄付する活動です。集まった食品はフードバンク団体等を経由して、子ども食堂や福祉施設等を通じて食品を必要とする方々へ譲渡されます。

フードバンク活動とは、食品関連企業や団体等が、製造過多や製造中に発生した規格外品などの様々な理由で販売できなくなった食品をフードバンク団体へ提供し、フードバンク団体を通じて子ども食堂や福祉施設等の食品を必要とする方々へ無償提供する活動を図に記載しています。